実家は工務店。
建築は身近な存在だった。
祖父、父が工務店を経営していたこともあり、建築は物心がついた時から身近な存在。自然と自分も同じ道を目指し、大学は建築学部に進学。卒業後、海洋土木、陸上土木、建築事業と幅広い事業を手掛けている点や、実際に自分が足を運んでいた建築物を手掛けていたことに興味を感じてりんかい日産建設に入社しました。現在は入社3年目。3つの現場を経験し、今は錦糸町のマンション建設事業に施工管理の立場で携わっています。これまでの現場は工期の途中から参加だったのですが、今回は着工から竣工まで携われるため毎日が初めての経験の連続。大変なことも多いですが、あらゆることが新鮮で現場の面白さをダイレクトに感じられています。
線1本1本まで、
意図を理解して書き込んでいく。
施工管理の大事な仕事のひとつ、それが施工図の作成です。この現場に来て初めて図面作成を担当させてもらっているのですが、やはり、というか想像以上に簡単なものではありませんでした。私が書いた図面をもとに多くの職人さんたちが動くことになりますので、正確さは最低条件。さらに誰が見ても分かりやすく、認識のズレが発生しないようにするためには、書き手である自分自身が線1本1本まで意図を理解して書き込まなければいけません。作業工程、使われる各種資材、仕上がりまでしっかりと頭の中でイメージを組み立てることが求められます。まだまだ分からないことだらけなので、その都度上司や先輩に教わりながら、日々理解を深めています。
先を読み続けることが、
施工管理の役割。
立地、設計、意匠、お客様のニーズ、関わる職人さんたち。「施工管理」というポジションは同じでも、行う業務や環境は毎回まったくの別物。そこがこの仕事の面白さでもあり、難しさでもあると感じています。ただ、どの現場でも変わらないのは、常に先を読み続けるということ。「お客様の希望を叶えるためにはどうしたらいい?」「工期を遅らせないために必要なことは?」「どうすれば職人さんたちが気持ちよく動ける?」。常にそう自分に問い続けることが現場のためにも、そして自分の成長のためにも欠かせないことだと思っています。入社から3年が経ち、そろそろ新人と呼べる年次でもなくなってきました。これからは今まで以上の知識を身に付け、「Nさんがいる現場は働きやすい」と言ってもらえるような施工管理技士を目指していきたいと思います。